PREVENTION 病気を防ぐ「予防」に特化した予防歯科
虫歯や歯周病になるとお口は大きなダメージを負ってしまい、たとえ治療をしても完全に元通りには戻せません。そこで名古屋市北区でインプラント治療や矯正歯科に対応している歯医者「とりい歯科」では、治療以上に「予防」を重視しています。
予防歯科は、「病気を治す」ことよりも「病気にならないように予防する」ことを目指した診療メニューです。毎日しっかりケアしている方でも気づかないうちに虫歯や歯周病にかかってしまうことはあります。ぜひ専門家による予防をご検討ください。
なぜ予防歯科が重要なのか
虫歯も歯周病も、進行することによって患者様のお口のダメージは大きくなり、治療も困難になる病気です。ダメージが大きくなれば費用負担も大きくなるほか、たとえ治療してもケアを怠れば再発してしまうというリスクもあります。
そんな虫歯や歯周病ですが、実は病気の原因になっているのはどちらも細菌感染だということがわかっています。つまり、適切なケアを毎日続けることや歯医者での専門的なケアを定期的に受けることで予防できるのです。
予防歯科を受診することで将来的な口腔内のダメージを防ぐことができるほか、万一感染した場合でも初期段階で治療することが可能です。
適切な予防には患者様自
身の努力も必要です
虫歯や歯周病は再発しやすい病気です。せっかく治療して治っても、ケアを怠ればすぐに再発してしまうのです。そんなリスクを防ぐことができるのが、予防歯科の大きな強みです。ただし、いくら歯科医院で予防処置を受けても、普段のケアが不十分では意味がありません。まずは毎日のご自身でのケアを徹底し、予防歯科と組み合わせることで健康維持に努めましょう。
当院では、患者様一人につき歯科衛生士が担当につく担当衛生士制を採用しています。スタッフとの二人三脚で健康なお口を継続させましょう。
予防の成功は「意識」から
従来の歯医者のイメージは「歯が痛くなってから行くところ」でした。しかしそれでは治療でも歯を削ることになり、歯医者に通うほどダメージは大きくなってしまいます。治療によって痛みは解消できても、削った歯は元には戻らないのです。
こうしたリスクを防ぐためにも、歯医者に対する考え方を変えていくことが大切です。歯医者は「治療」ではなく「予防」に行く場所という意識を持つことで、病気のリスクを防ぐ可能性が高まります。
とりい歯科の予防処置
ブラッシング指導
患者様の歯並びや口腔内の状態によって、適切なブラッシング方法は異なります。当院のブラッシング指導では、まず患者様の口腔内の状態を詳しく調べたうえで適切な歯みがき方法を指導します。
PMTC
「PMTC」とは、歯科衛生士による専門的な機器を使用した歯のクリーニングを指します。ご自宅でのブラッシングでは除去しきれない汚れを徹底的に取り除けるほか、フッ素塗布で虫歯も予防できます。
フッ素塗布
フッ素には歯質を強化するほか、初期の虫歯であれば治癒する効果も期待できます。乳歯や永久歯に生え替わったばかりのお子様の歯は弱いため、フッ素による強化が効果的です。
噛み合わせの確認
噛み合わせに乱れがあると虫歯や歯周病のリスクが高まります。噛み合わせの乱れによって全身疾患に発展するリスクもあるため、噛み合わせを確認することでリスクを把握します。
カリエスチェック
「カリエス」とは虫歯を指す専門用語です。実は、虫歯のかかりやすさは患者様の唾液の量や質、殺菌力などによって個人差が大きいため、虫歯リスクを診査することで虫歯予防につなげていきます。
スケーリング
歯石はプラークが固まったもので、ブラッシングでは除去できません。この歯石を「スケーラー」という器具で徹底的に除去する処置が「スケーリング」です。歯石を除去することで、プラークも付きにくい環境にします。
予防歯科でもマイクロスコー
プを活用します
当院では、虫歯治療やインプラント治療の際だけでなく、予防歯科でも必要に応じてマイクロスコープを活用し、細かな部分まで徹底的に治療しています。予防歯科は歯をクリーニングしてきれいにすることだけが目的だと思われがちですが、当院では「しっかり噛める」ことも重要視しています。
そのため、マイクロスコープによって肉眼では確認が難しい箇所までチェックして、より患者様に安心していただける予防処置を行っています。
PERIO
気づきにくく進行しやすい
歯周病の治療
「歯周病」とは、口腔内の歯周病菌が増殖して歯茎に炎症を引き起こす病気です。歯周病の初期段階では特に痛みなどの自覚症状がないため、歯茎から出血があっても放置してしまう方は多いのではないでしょうか。しかし、歯周病は進行すると顎の骨が溶け歯の土台がなくなり、歯が抜けて落ちてしまう恐ろしい病気です。
歯周病は日本人が歯を失う原因の第一位と言われており、全身に悪影響を与える可能性もあります。名古屋市北区の歯医者「とりい歯科」では、歯周病の治療や予防に対応しています。
歯周病は全身に悪影響を及ぼします
歯周病にかかると歯茎から症状が起こり、進行することで顎の骨が溶かされます。しかし、その症状は口腔内だけでは終わりません。歯周病の原因菌が体内に入り込んでしまうと、場合によっては命に関わるような悪影響を及ぼすことがあるのです。
たとえば、高齢になって咀嚼する力が弱まると、食べ物と一緒に歯周病菌を誤嚥してしまうことがあります。すると、肺に入り込んだ歯周病菌によって命に関わる病気「誤嚥性肺炎」が引き起こされます。そのほかにも、心臓疾患や糖尿病を悪化させたり、妊娠中の方が歯周病になると低体重児出産や早産などの原因になったりすると言われています。
歯周病の検査方法
ポケット診査
歯周病が進行すると、それにともなって歯と歯茎の間にある「歯周ポケット」が深くなっていきます。そのため、歯周ポケットの深さを測定することで、歯周病の進行度合いを調べることができます。
歯の動揺度検査
歯周病が進行していくと、歯が固定されている顎の骨が溶かされてしまい、歯が大きくグラつくようになります。歯の動揺度検査では、歯をつまんで動きをチェックすることで歯周病の進行状況を調べます。
レントゲン検査
レントゲン撮影を行うことで、歯周病の進行によってダメージを受けている骨の状況がわかります。レントゲン検査では骨の密度を確認し、どのように歯周病が進行しているのかを調べます。
細菌検査
歯周ポケットから細菌を採取して顕微鏡を使用して分析することで、検出された細菌の中の歯周病菌の割合を調べます。細菌検査によって、患者様ごとの歯周病の傾向がわかります。
治療は歯が健康なうちに行いましょう
虫歯も歯周病も、感染することで健康な組織が侵されてしまい、治療のために歯を削ったりする必要が出てきます。つまり、せっかく治療しても再発するたびにダメージは蓄積していってしまうのです。
年を取っても健康な歯で食事をするためには、健康な歯茎や歯を維持しているうちに積極的に治療を行うことが大切です。歯科治療に苦手意識を感じている方も、将来の健康のためにできるだけ早く治療をしましょう。
とりい歯科へのお電話からのご相談や診療のご予約は、こちらからお願いいたします。
052-915-8050とりい歯科へのWeb予約は以下のメールフォームからお願いいたします。
とりい歯科への予約フォーム