menu

虫歯治療・根管治療

  • TOP  >  
  • 虫歯治療・根管治療

ROOT 歯が痛む方は虫歯治療

虫歯はお口の病気の中ではもっともポピュラーですが、初期段階では痛みなどの自覚症状がほとんどないということをご存じでしょうか。実は、痛みが気になりはじめるころには大きく進行してしまっていることも少なくないのです。

虫歯は誰もがかかる可能性を持った病気ですが、詳しいことは知らない方が多いように思います。虫歯を防ぐためにも、まずは虫歯の基本について知っておきましょう。名古屋市北区の歯医者「とりい歯科」では、痛みの少ない虫歯治療に対応しています。

虫歯を完全に治すために

虫歯を完全に治すために

虫歯は多くの方がかかりやすい病気です。一度かかってしまうと自然には治癒せず、放置すると歯に穴があいて、いずれ歯を失ってしまいます。虫歯治療は基本的に感染した部分を削って除去し、金属などで埋める方法が採られますが、その後のケアが不足していると再発してしまいます。

当院では、虫歯を治療したあとの見た目を自然にすることはもちろん、しっかり噛むという機能も改善することではじめて「治療完了」であると考えています。当院には時間をかけてでも完全に治したいという患者様が多く通われています。一時的ではなく、ずっと健康な歯を維持するためにも、ぜひ当院にご相談ください。

虫歯の原因はなに?

虫歯の原因はなに?

毎日しっかりブラッシングをしているつもりでも、いつの間にか発症するのが虫歯の特徴です。虫歯とは、プラークに含まれている虫歯菌に感染することで歯が溶けてしまう感染症で、初期症状では歯の表面にある「エナメル質」が溶かされます。エナメル質は溶けた部分を修復することができますが、この修復が間に合わないほど溶かされると虫歯になるのです。

虫歯を防ぐためには、原因となる虫歯菌の増殖を抑えるためにプラークが溜まるのを防ぐことが大切です。

虫歯になりやすい箇所

虫歯はブラッシングが行き届かない箇所で発症することがほとんどです。お子様の場合は歯と歯の間や、深く細かな溝がある奥歯などが虫歯になりやすく、成人になると過去に虫歯治療を行った部分の詰め物と歯の間などが発症しやすくなっています。まずはどんな箇所が虫歯になりやすいのか確認しておきましょう。

  • 歯と歯の間
  • 奥歯の溝
  • 歯と歯茎の境目
  • 詰め物・被せ物の周辺
  • 歯の根の部分

痛みの少ない虫歯治療を
行うために

表面麻酔

虫歯治療の前に行う麻酔注射が苦手という患者様は多くいらっしゃいます。当院では、麻酔注射の前に歯茎の表面に麻酔液を塗布する「表面麻酔」を行っています。

表面麻酔で痛みを感じなくなってから麻酔注射を行うことで、痛みは大幅に抑えられます。

極細の注射針

麻酔注射で使用する注射針は、太ければ太いほど痛みが出やすくなります。そのため当院では、極細の注射針を導入することで麻酔液を注入する際の痛みを感じにくくしています。

小さなお子様でも、ほとんど痛みを感じないため安心です。

カートリッジウォーマー

麻酔注射で使用する麻酔液は、体温との温度差によって痛みを感じやすくなると言われています。

そこで当院では、カートリッジウォーマーを使用することで事前に麻酔液を体温に近い状態に温めて痛みが出ないようにしています。

電動麻酔器

手で行う麻酔注射は、麻酔液を入れる際の押す力にムラがあるため、痛みを感じやすくなります。そのため、当院では一定の速さで麻酔液を注入できる電動注射器を導入しています。

麻酔のスピードをゆっくりにすることで、より痛みを軽減できます。

虫歯の進行具合と治療内容

※表は左右にスクロールして確認することができます。

進行段階 状態 治療法

C0 初期の虫歯

インプラント
虫歯菌が出す酸によって歯の表面が溶け始め、白く濁って見えるようになります。痛みがないため、ほとんどの人が気づきません。 適切なブラッシングやフッ素塗布で治癒する可能性があります。

C1 エナメル質の虫歯

C1 エナメル質の虫歯
虫歯菌によって歯の表面のエナメル質が溶かされ、黒ずんでいる状態です。神経がないため、まだ痛みはありません。 虫歯菌に侵された部位を削って、レジン(歯科用プラスチック)などを詰めます。

C2 象牙質の虫歯

C2 象牙質の虫歯
虫歯菌がエナメル質の奥にある象牙質まで進行した状態です。神経が通っているため冷たい物や甘い物を口にすると痛みます。 虫歯に侵された部位を削り、レジンやインレーを詰めて治療します。

C3 神経の虫歯

C3 神経の虫歯
虫歯が進行し、歯の神経にまで達してしまった状態です。何もしていなくても常にズキズキとした痛みがあります。 虫歯に侵された神経を除去し、被せ物を被せて治療します。

C4 歯根の虫歯

C4 歯根の虫歯
神経の奥にある歯根まで虫歯菌が進行した状態です。神経が死んでしまうため痛みがなくなりますが、膿が出ると激痛が走ります。 治療ができない場合は、歯を抜いて入れ歯やインプラントなどで治療します。

虫歯になる前の予防が重要です

虫歯になる前の予防が重要です】

虫歯が進行すると、歯は大きなダメージを負ってしまい、たとえ治療をしても穴があいた歯などは完全に元通りにはなりません。そんな虫歯によるダメージを防ぐためには、虫歯になる前から予防することが重要です。

予防歯科は、「病気を治す」ことよりも「病気にならないように予防する」ことを目指した診療メニューです。毎日しっかりケアしている方でも気づかないうちに虫歯や歯周病にかかってしまうことはあるため、ぜひ専門家による予防をご検討ください。
とりい歯科の予防歯科

CARIES 歯の神経まで達した虫歯治療「根管治療」

虫歯が重度にまで進行すると、虫歯を削る治療をしても痛みがなくならない場合があります。これは、歯の神経が感染してしまい、炎症が起こっていることが原因です。この状態の歯を放置すると歯の神経は死んで、いずれ歯が抜け落ちてしまいます。

何もしなくても激しく痛むほど感染が進んでしまった場合、歯の神経を除去するしかありません。この神経を除去する治療法が「根管治療」です。根管治療を行うことで、重度の虫歯になった場合でも抜歯せずに残せる可能性が出てきます。

根管治療で重度の虫歯を
治療できます

根管治療で重度の虫歯を治療できます

「根管」とは、歯の神経が入っている細くて複雑な形状の管のことです。根管治療では、この根管内にある虫歯菌に感染した神経や歯質を除去します。非常に細く複雑で暗い場所の治療になるため、担当する医師には高い技術と精度が求められます。たとえば、汚染された神経や歯質が根管内にわずかでも残ってしまうと、そこから感染が広がる可能性があるため、根管治療は非常に重要です。

根管治療した部分が再度感染すると根管治療を最初からやり直すことになります。当院では歯科用CTを使用して精密検査を行い、歯の根の状態や曲がり具合、長さ、方向など細部を把握したうえで治療しています。

根管治療の流れ

※表は左右にスクロールして確認することができます。

【1】根管の清掃 【2】薬剤充填 【3】被せ物装着

【1】根管の清掃

【2】薬剤充填

【3】被せ物装着

ファイルという細長い金属の器具を使用して、汚染された神経などを根管内部から取り除き、内部から細菌を完全に除去します。 細菌が入り込むのを防ぐために、根管内にすき間をつくらないように薬剤を充填します。患者様ごとに適切な充填方法は異なります。 薬剤の充填が完了したら、すき間なく密閉したうえでコア(土台)をつくり、その上に被せ物を装着して治療完了です。

より精密な治療のためにマイクロスコープを導入

より精密な治療のためにマイクロスコープを導入

根管治療は、非常に小さく暗い部分を処置しなければならず、わずかでも根管内に細菌が残ってしまうと症状が再発する恐れがあります。当院では、虫歯治療や根管治療の際にマイクロスコープを活用して、肉眼では見えない部分までしっかり確認したうえで治療を行っています。

患者様がお悩みの症状を改善することは大切ですが、将来まで見据えて健康を維持するためには、より精密で丁寧な治療が必要です。精密な治療なら当院にご相談ください。

とりい歯科へのお電話からのご相談や診療のご予約は、こちらからお願いいたします。

052-915-8050

とりい歯科へのWeb予約は以下のメールフォームからお願いいたします。

とりい歯科への予約フォーム